お知らせ
銀座の商い・洗練と文化 講師:山本豊津 / 泉二弘明 / 樋口喜之
2020年11月24日 お知らせ
生活哲学学会 第Ⅲ期カリキュラム、次回は12回目。 11月28日は、「地域と共に生きる 銀座の商い・洗練と文化」です。 日本最初の現代美術画廊である、東京画廊(代表山本豊津氏)は1950年の開廊より今年で70周年。 一方 …
実践研究 事業構想総論Ⅰ 講師:佐藤修/飯田久恵
2020年11月10日 お知らせ
生活哲学学会 第Ⅲ期カリキュラム、次回は11回目を迎え残り4回です。いよいよ実践的な事業構想に入ってまいります。 11月14日、12月5日、12月19日の三回を事業構想総論といたしまして、第一回目の11月14日はコンセプ …
独立研究者 森田真生氏特別講演のご案内 / 森田真生・甲野善紀
2020年10月26日 お知らせ
【日時】 11/7(土)10:00〜15:00(昼食時間含む) 【内容】 10:00〜12:30 森田真生講演 僕たちはどう生きるか・「弱さの自覚」への転回 / 森田真生 〜昼休憩(12:30〜13:00)〜 13:00 …
センスの正体 /「美の在り処」 講師:佐渡島庸平/奥山史登
2020年10月16日 お知らせ
生活哲学学会 第Ⅲ期カリキュラム、次回は9回目を迎えます。 10月17日は、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当し、クリエイターのエージェント会社、コルク代表取 …
半田智久教授論考が朝日新聞社言論サイト「論座」に掲載されました
2020年9月9日 お知らせ
第Ⅲ期カリキュラムも7回目が過ぎ、折り返し地点です。 8月22日当生活哲学学会が契機となり、当日の担当講師神山典士氏推挙により半田智久教授論考が朝日新聞社言論サイト「論座」に掲載されました。 「マスク着用」が映し出す「大 …
生活哲学学会が推奨する「家族を笑顔にする家事とお片付け講座」が開催されます 講師:山下亜紀子
2020年9月1日 お知らせ
生活哲学学会 会員の山下亜紀子が「家族を笑顔にする家事とお片付け講座」をひたちなか市男女共同参画センターにて開催します。 「家族みんなで家事を分担し、心にゆとりを持って生活できるコツや、お手伝いを通して子ども自身の生活能 …
数学を通して「人間」を考える / 森田真生 対談 甲野善紀×森田真生
2020年9月1日 お知らせ
第Ⅲ期カリキュラム、次回は7回目を迎えます。 独立研究者の森田真生氏と、武術研究者の甲野善紀氏が登壇します。 デビュー作『数学する身体』で第15回小林秀雄賞を受賞した森田氏が、「数学を通して「人間」を考える」を講演、その …
実践研究・文章作法Ⅰ・Ⅱ / 神山典士 + 講演・意気活きと生きる「今」について考える / 半田教授
2020年8月14日 お知らせ
第Ⅲ期カリキュラム、次回は5回目、6回目(集中実践研究)を迎えます。 数々の賞を受賞されているノンフィクション作家、神山典士氏による実践・文章作法講座「書くことは自分を客観視することであり、あるべき自分を発見すること」 …
寿司と発酵と私/エンターテイメントとしての食 講師:是友麻希/角田陽一郎
2020年7月17日 お知らせ
生活哲学学会 第Ⅲ期カリキュラムが始まっております。 8月1日は、予約の取れない魚専門料理教室「Ristorante我が家」を主宰者である是友麻希氏と、数々のヒット番組を手掛け、現在は文化資源を資産にするべく、東京大学大 …
生活哲学学会が推奨する「整理収納学講座」が開催されます 講師:飯田久恵
2020年7月13日 お知らせ
生活哲学学会 会員の飯田久恵氏が「整理収納学講座」を開催いたします。 整理収納のパイオニア、飯田久恵氏による整理収納学。 「よく収納は永遠のテーマと言われるが、決してそうではない。自分は何をしたいのか?どう生きたいのか? …